梅雨時期の結露放置は絶対ダメ!
この時期になるとお客様からフローリングや壁が湿っぽい、窓には結露がといったお話を聞くようになります。
ほっとくとカビやダニ等の害虫が発生する確率が高くなり、体調にも影響が出ちゃいます・・。
冬は、室内と室外の気温差から窓などの分かりやすい場所に結露がしやすくなりますが、
梅雨の時期の結露は水分がたっぷり含まれた空気が普段目にしない場所で冷たい部分に触れて結露が発生するのでメカニズムが違うので対策の方法も変わってきます。
ふだん気にしていない場所で大量のカビが・・
そんな憎き結露の対策法をご紹介します。
梅雨時期の結露対策法【キッチン編】
換気をする際、とりあえず窓だけ開けときゃいいでしょとか思ってません?
甘いです。
室温・湿度ともに変化が激しい場所は他にもありますよ。
まずは、水場も火もあるキッチン。
とくに湿気がこもるのはシンク下です。
お湯を使ったり、流したりした場合、排水パイプを通じて熱も伝わるので、カビが生える条件も揃っています。
しっかり扉を開けて換気するようにしてください。
必要のない調味料や調理器具等があれば、廃棄して物を詰め込み過ぎないようにしましょう。
梅雨時期の結露対策法【洗濯物・浴室】
梅雨はずっと雨が続くので洗濯物をついつい室内に干しちゃうって方、多いと思います。
ですが、室内で洗濯物を干しちゃうと湿度が一気に上昇して結露の原因になってしまいます。
コインランドリーが混んでてどうしても家で干さなくちゃいけなくなった場合、浴室で干すようにしてください。
浴室に突っ張り棒を設置して洗濯物を干し、換気扇を回します。
それと一緒に扇風機の風を当ててあげるとより一層早く洗濯物を乾かすことができます。
そんな浴室も湿度の高い空間。
換気扇は当たり前ですが、湯船の残り湯は残しておくと湿気の原因となってしまうのでなるべく捨てるようにして下さい。
防災の為、湯船に残り湯を貯めておきたいという方は、浴室全体に冷水をかけて冷やすだけでも、結露の発生を防ぐことが出来るそうですよ。
梅雨時期の結露対策【収納】
クローゼットや押入れは、湿気がこもりがちになるので、できる限り両サイド隙間を開けておくことをオススメします。
スノコを床と側面に置くと空気の通り道ができて通風がよくなります。
その他にも新聞紙や除湿剤を置いたり、扇風機で風を当てて、空気の流れを作るのも効果的です。
梅雨時期の結露対策【家具の配置】
結露の対策としては換気しっかりすることが基本。
ですが、その他にも壁と家具の間に隙間をあけることも効果的な対策法です。
タンスなどの家具を壁に密着させてしまうと換気が悪くなり結露が発生してしまう事があるので家具は壁から10cm~15cmほど離すようにしましょう。
梅雨時期の結露対策【窓】
やはり結露の発生しやすい場所は空気の出入りする窓がナンバー1。
窓自体にもしっかりと結露対策をする必要があります。
まずは、サーキュレーターや扇風機を置いて、窓付近で水蒸気が停滞しないようにします。
結露になってしまう前に風で湿気を飛ばしましょう!
植物や水槽などの水蒸気が発生しやすいものも窓辺には置かないでください。
カーテンレールに洗濯物を干すのはそれダメです!!
市販の結露用ワイパーや除湿機、新聞紙を貼るのも窓の冷えを防いでくれますのでオススメです。