【害虫駆除】暖かくなってきたのでそろそろ対策を!!ゴキブリの駆除の方法

お電話でのお問合せ

0282-24-6058

【営業時間】10時~19時 【定休日】水曜日

2020年05月19日

【害虫駆除】暖かくなってきたのでそろそろ対策を!!ゴキブリの駆除の方法

ゴキブリ対策

暖かくなってきたので、黒光りするあいつがやってきます。

最近は、日中暑いと感じる日も増えてきましたが、相変わらずの自粛ムードでまだまだ室内で過ごすことが多いですよね。

そんな5月、そろそろ出始めるやつがいます。

そう!”1匹いたら100匹いると思え”でおなじみのゴキブリ・・・。


見た目の不快感もさることながら、菌やウイルスなどの病原菌を媒介する可能性もあり、衛生面でもしっかり退治したいところ。
今回はゴキブリ対策を効果的に行う方法をご紹介します。

ゴキブリを見ないで住む3ステップの対策

部屋を清潔にしたり、見かけたら殺虫剤を撒いて退治していても、どうしてもゴキブリが出現してしまうことがあります。そんな時は、対策を見直してみましょう。その方法は次の3ステップです。

・ゴキブリの侵入経路をふさぐ
・家の中にいるゴキブリを絶滅させる
・ゴキブリが寄り付かない家にする

ゴキブリは必ず外から入ってくる害虫ですので、まずは侵入経路を完全に塞いでゴキブリの侵入を防ぎます。

しかし、すでに家の中に住み着いている可能性があるため、次に屋内のゴキブリを根絶させます。最後に、今度ゴキブリが住み着かないように、家中をゴキブリが嫌う環境にします。

ゴキブリ駆除のステップ1:ゴキブリの侵入経路をふさぐ

ゴキブリの侵入経路は様々ですので、場所ごとの対策をします。

①玄関、ベランダ

ゴキブリも人間と一緒で入口から堂々と入ってくることが多いそうです。ちょっと玄関を開けている隙に入ってくるのですね。ドアの開閉時間を減らすのにも限界があるので、玄関で換気をしたいという方には、網戸を取り付けたり、ゴキブリが苦手なミントやハッカなどのアロマオイルを使うのが効果があります。ただ、効果は薄いので、一番は撒き餌型の殺虫剤を置いてく方法です。ブラックキャップとかそういうやつです。

②窓

窓を開けるときは必ず網戸をするようにしてください。
アパートの網戸は重量が軽いため、隙間ができやすくなっています。
百均で売っている隙間テープなどを活用して、防ぐようにしてください。

③排水溝

隙間があると、入ってくるのでしっかりと隙間を埋めてください。水を流していれば入ってこれないと思われていますが、あいつらはあきらめずに配管を上ってきますので、排水トラップを付けるのが効果があります。

④エアコンのホース、換気扇や通気口

エアコンのドレンホースがゴキブリの侵入口になります。
そんな時はホースの先端にキャップを被せることでゴキブリの侵入を防ぐことができます。
キャップはホームセンターや家電量販店、ネット通販等で安価に販売されており、自分で簡単につけることが可能。
ドレンホースは地面から浮かせるようにしてください。

通気口はカバーを付けたり、隙間をうめたりして対策しましょう

ゴキブリ駆除のステップ2:家の中にいるゴキブリを絶滅させる

侵入経路を完全になくしたら、家の中にいるかもしれないゴキブリを駆除します。
駆除におすすめのグッズを紹介します。

毒餌タイプ:毒餌置いておき、知らないうちにゴキブリや卵を駆除するタイプ
捕獲機タイプ:ゴキブリを餌でおびき寄せて捉えるタイプ
燻煙剤タイプ:部屋中に殺虫成分を充満させ、ゴキブリを駆除するタイプ
有名どころの商品をいくつか紹介しましたが、このなかで一番使い勝手がいいのは、毒餌タイプです。

燻製タイプは事前準備と後処理が大変ですし、捕獲器タイプは中にゴキブリが入ってくるので気持ち悪いですね。毒餌タイプの使い方は、ゴキブリが好みそうな場所に複数個置き、ゴキブリがその毒餌を食べるのを待つ、というシンプルなものでとっても楽ちんです。

さらに、毒餌タイプ ならゴキブリの卵にも効果があります。

通常、毒餌は時間差で効果が出てくるので毒餌を食べたゴキブリは巣で死ぬことになります。ゴキブリは仲間の死骸を食べる習性があるので、巣にいるゴキブリにも効果があるというわけです。巣の中には当然メスもいるので、毒餌の影響を受けたメスの卵にも殺虫成分が作用します。

このような仕組みでゴキブリを巣ごと退治できるので、家に潜んでいるゴキブリを一網打尽にできるのです。毒餌は一度置けば半年ほど効果が持続するので、よほど繁殖していない限りは、この間にゴキブリの駆除ができるでしょう。

なお、毒柄タイプにも種類がいくつかありますが、卵にまで作用があるのはフィプロニル(フェニルピラゾール系)の成分(注1)含むものです。商品パッケージの成分を見て確認しましょう。

 

ゴキブリ駆除のステップ3:ゴキブリが寄り付かない家にする

侵入経路と家の中のゴキブリを駆除すれば当面は安全に思えますが、ゴキブリは思わぬところからやってきます。そこで万全を期すためにも、ゴキブリが嫌がる住環境にする方法をいくつか紹介します。

①家の中は清潔に

基本中の基本ですが、清潔な環境ならゴキブリは住み着きづらくなります。
食べこぼしや人間の髪の毛、ホコリなどはゴキブリの大好物なので、こまめに掃除をしてゴキブリの餌になるものは放置しないようにしましょう。


また、食材などは必ず密封された冷蔵庫や戸棚などに入れておきましょう。常温保存可能な野菜を無造作に段ボールに入れて置いているご家庭は多いと思いますが、その環境はゴキブリにとってパラダイスです。

特に玉ねぎはゴキブリにとって大好物で、おびき寄せるタイプのゴキブリ駆除剤の成分にも使われているほどなので注意が必要です。
また、調味料などもゴキブリが好みますので、必ず密封容器に入れてください。
 
② 不要な段ボールはすぐに処分
 ゴキブリは狭い場所に潜むのが好きで、特に5mmほどの幅の箇所に潜むのをもっとも好むと言われています。 

段ボールの隙間の幅はちょうどそのサイズで、保温性もあるのでゴキブリには最適の環境です。

宅配便や引っ越し時の段ボールに潜んで家の中に侵入し、繁殖するケースは多いので、不要になった段ボールは早急に処分するようにしてください

③ 植木は置かないようにする
 癒しのために観葉植物を部屋に置いている人は多いでしょう。しかし植物はゴキブリを呼び寄せる原因となります。植物本体が餌になるのはもちろんのこと、肥料たっぷりの土は卵を産み付けるのに最適な環境ですし、受け皿の水を飲みに来ることもあります。

屋内には、できる限り植物を入れないことがゴキブリの殲滅にはベストですが、どうしても緑や花が部屋にほしい!という方は人工観葉植物や造花などを置くようにしましょう。

また、本物の植物を置くならゴキブリの嫌うミント系のものなら忌避剤にもなりますし一石二鳥です。育てやすく効果の高いものとして、ミントやユーカリ、シソ、ハッカ、ローズマリーなどがおすすめです。ただし、しっかり手入れをしないとコバエの発生源にもなりますので注意が必要です。

いかがでした?昔と違って、毒餌タイプのゴキブリ対策がしやすくなったので助かりました。私もこのような対策をするようになって、ここ2,3年はゴキブリを見ることなく生活できています。

もし、これでもゴキブリが出てくるようでしたら、プロに頼むしかありませんので、その時にはご連絡ください。 

栃木市で不動産をお探しなら日建ハウジングにお任せください

ページの先頭へ